東京生活流行展
2003年11月16日10/24のmemoを何一つ実行していなかったけど
今日が最終日なので江戸東京博物館「東京生活流行展」へ行く。
大江戸線久しぶりに乗った!
この展示は1Fだけだった。。。あの巨大な威圧感のある建物は
一体どういう構造になっているのだろう・・・
すごい混んでいて大変だった。
やっぱり昭和50年代の象印のポットとかパンダグッズとか、ぶら下がり健康器とか、ちっちゃいカセットレコーダーとか記憶に残っているものを
見るのが楽しかった。
あとは着物・洋服・生地類がかわいかった。
大正の頃の女学校双六。男子学生双六も印象的〜。
そのころの美術女学校の記念撮影写真などもあり、袴姿でみんなお洒落していた。
最後に展示されてた自動車Be-1も友達が乗っていたから懐かしかった〜。
今日が最終日なので江戸東京博物館「東京生活流行展」へ行く。
大江戸線久しぶりに乗った!
この展示は1Fだけだった。。。あの巨大な威圧感のある建物は
一体どういう構造になっているのだろう・・・
すごい混んでいて大変だった。
やっぱり昭和50年代の象印のポットとかパンダグッズとか、ぶら下がり健康器とか、ちっちゃいカセットレコーダーとか記憶に残っているものを
見るのが楽しかった。
あとは着物・洋服・生地類がかわいかった。
大正の頃の女学校双六。男子学生双六も印象的〜。
そのころの美術女学校の記念撮影写真などもあり、袴姿でみんなお洒落していた。
最後に展示されてた自動車Be-1も友達が乗っていたから懐かしかった〜。
コメント